旅の11日目:フォンニャの朝から世界遺産「フォンニャ=ケバン国立公園」へ
フォンニャの朝、市場で出会ったバインミー
旅の11日目。いよいよこの旅のハイライト、世界遺産フォンニャ=ケバン国立公園へ向かいます。フォンニャの町で迎えた朝、まずは朝食を求めて散策に出かけました。
市場近くで、地元の人で賑わうバインミー屋さんを発見。兄弟でしょうか、二人で店を切り盛りしている姿が印象的でした。
ベトナム朝食の定番バインミー(ベトナム風サンドイッチ)を注文。味はそこそこでしたが、ホイアンで食べたバインミーの味が忘れられませんでした。
ボートで巡る神秘の鍾乳洞ツアー
朝食を済ませ、観光センターのチケット売り場へ。洞窟2か所を巡るボートツアーの相乗りを頼みました。20分ほど待つと、11人組のベトナム人家族グループが現れ、1艘25万ドンのボートに3万ドンで乗れることに!
フォンニャ洞窟へ向かう川は穏やかで、のんびりとした時間が流れます。
ボートに揺られること約30分で、フォンニャ洞窟の入り口に到着しました。
絶景への道のり:ティエンソン洞窟
まずはフォンニャ洞窟の手前で下船し、ティエンソン洞窟へ。最初はのどかな道ですが…。
次第に急な階段が続きます。なかなかの体力勝負でした。
階段の途中には、何軒か売店が出ていました。
15分ほど上り続けると、ついにティエンソン洞窟の入り口に到着。
洞窟の中は想像以上に大規模で、その雄大さに圧倒されました。「来てよかった」と心から思える絶景でした。
一緒に回ったガイドさんはベトナム語のみでしたが、自然の美しさに言葉は必要ありませんでした。
帰りは、上ってきた急階段を再び下ります。
この後、ボートでご一緒したベトナム人のご家族に、お昼ご飯のバインチュン(ベトナム風ちまき)をご馳走になりました。旅先での温かい交流に胸が熱くなりました。
圧巻のスケール!フォンニャ洞窟探検
お昼休憩をはさみ、いよいよメインのフォンニャ洞窟へ。再びボートに乗り込み、水路を進んでいきます。
入り口付近は天井が低く、ボートがぎりぎり通れるほどの狭さでした。乾季にもかかわらず水量が多いのは、この時期に雨が多かったからでしょうか。
狭いところを抜けると、信じられないほど広い空間が広がっていました。
水量が多いおかげで、ボートで一番奥の洞窟まで行けました。
ボートを降りてからは、徒歩で洞窟内を進みます。ティエンソン洞窟をはるかに上回るそのスケールに、ただただ圧倒されるばかり。
再びボートに乗り込み、別の洞窟も巡り、自然の造形美を心ゆくまで堪能しました。
入り口に近い洞窟も巡ります。
最後は、徒歩で洞窟の外に出ます。
フォンニャ洞窟入り口付近のボート乗り場で再びボートに乗り込み、観光センターへ戻りました。
心温まる出会いとフォンニャの夜
ボートツアーでご一緒したベトナム人のご家族。ちまきを分けてくださった感謝を伝え、記念に写真を撮らせていただきました。
洞窟ツアーを終え、昨晩見つけたWi-Fiカフェで一休み。
コンデンスミルクたっぷりのベトナムコーヒーを飲みながら、明日のフエへの移動プランを考えました。
夕食は、観光センター近くの看板もない食堂へ。
店主さんの「まかない飯」を注文。鶏肉をカレー風に煮込んだもので、ご飯がとても進みました。おまけで鶏の砂肝を3つも追加してくれ、その温かい心遣いが嬉しかったです。
食後には再びWi-Fiカフェへ。金曜の夜ということもあり、地元の人で賑わっていました。
この日の旅のハイライトは、フォンニャ=ケバン国立公園の壮大な自然、そして心温まる人との出会いでした。
ベトナム世界遺産旅行十一日目、この日は遂に世界遺産「フォンニャ=ケバン国立公園」に向う。
まずは朝食を求めてフォンニャの町を軽く散策
市場近くにバインミー屋を発見。
兄弟でしょうか、二人で店を切り盛りしてました。
ベトナム朝食の定番バインミー(べトナム風サンドイッチ)
味はそこそこかな。ホイアンで食べたバインミーの方がおいしかったな。
8時ちょっと前に観光センターのチケット売り場へ。洞窟2ケ所遊覧のボートのシェアを頼んで、取り合えず奥で座って待ちます。ボートをシェアしてくれるグループが20分程で現れて係りの人が呼びに来てくれました。1艘25万ドンのボートに3万ドンで乗れました。
ボート乗船
一緒に乗船したのはベトナム人のご家族11人のグループ。ガイドも付いてます。
フォンニャ洞窟に向かう川沿いの風景
川をボートでフォンニャ洞窟へ向かいます。川の流れは静かでのんびりした風景が続きます。
フォンニャ洞窟の入り口
フォンニャ洞窟まではボートで30分です。
フォンニャ洞窟の入り口手前で下船して、まずはティエンソン洞窟へ向かいました。
ティエンソン洞窟へ向かう道
最初はのんびりした道だったんですが…。
ティエンソン洞窟へ向かう急な階段
ティエンソン洞窟までは急な階段が続きます。結構きついです。
ティエンソン洞窟の途中にある売店
階段の途中には何軒か売店が出てます。
ティエンソン洞窟の入り口
階段を休まず上り続ければ15分程でティエンソン洞窟に着きます。
ティエンソン洞窟
かなり規模の大きな鍾乳洞です。来て良かった。
ガイド
ガイドはベトナム語のみ、何を話しているかまったく分かりません。でも雄大な自然の風景は解説なしでも十分感動します。
ティエンソン洞窟からの帰りの急階段
上って来た階段をまた下まで下ります。
お昼に頂いたバインチュン(べトナム風ちまき)
ご一緒したベトナム人のご家族グループに昼食をご馳走になりました。バインチュン(ベトナム風ちまき)やらっきょうの漬物など、おいしかったです。
フォンニャ洞窟の入り口
再びボートに乗り込みフォンニャ洞窟へ向かいます。
フォンニャ洞窟の天井
入り口付近は天井が低くボートがギリギリ通れる高さ。乾季の2月にここまで天井が近いということは例年以上に雨が多く川の水量が多いということでしょう。
フォンニャ洞窟
天井が低いところを抜けたその奥は物凄く広い洞窟になってます。
フォンニャ洞窟の一番奥の洞窟
水量が多いお陰でボートで一番奥の洞窟まで行けました。
フォンニャ洞窟
ボートを降りて徒歩で洞窟を進みます。ティエンソン洞窟以上にスケールの大きな洞窟ですね。
ボート
再びボートに乗り込み次の洞窟に向かいました。
入り口に近い洞窟
次は入り口に
フォンニャ洞窟の出口
ここからは徒歩で洞窟の外に出ます。
フォンニャ洞窟入り口のボート乗り場
フォンニャ洞窟入り口付近のボート乗り場でボートに乗り込みフォンニャの観光センターに戻ります。
ボート
ボートツアーでご一緒したベトナム人のご家族
記念に今回ご一緒したご家族を撮影。ちまきご馳走様でした。
WIFIカフェ
洞窟ボートツアーから戻った後は昨日見つけたWIFIが使えるカフェで一休み。明日のフエまでの移動のプランをネットで調べながら検討…。
ベトナムコーヒー
コンデンスミルクたっぷりのベトナムコーヒーを頂きました。
食堂
観光センター近くの食堂で夕食。ここの店は看板もなかったです。
夕食
食堂の旦那さんが食べていたまかない飯のようなものを食べました。鶏肉というか骨をカレーっぽく煮込んだもので結構ご飯が進みます。3万ドン。ぼったくり過ぎたと思ったのか鳥の砂肝も3個ほど追加で頂きました。
WIFIカフェ
食後にまたネットがしたくてWIFIカフェへ。金曜日夜のためか若者で結構賑わってました。
この記事は、2012年2月のベトナム世界遺産旅行記の一部です。旅の全行程はこちらのまとめ記事からご覧いただけます。